2013年01月20日
芝浜
稽古真っ最中。
最近、稽古しながら その途中で 高座にあがることがあるので、
イベントがあるので、そのたびに 稽古が中断する。
とてもとても、嬉しいことなのですが、芝浜が、間に合わなくなりそうです。
2月10日に間に合わせたいのに。
けどね、とても好きな噺になりそうな予感がして 嬉しいのです。
こないだの、稽古のとき、枝鶴師匠の解釈と表現聞かせてもらって、あ、あ、あ、あ、あ、、、、そーやなぁー。
そらそーやんねー。と、改めて、自分の偏った解釈を修正できました。
これ、もちねたとして持てるんが嬉しいです。
そして、つる。青菜。ん廻し。もっぺん、お腹にいれなねー。
むずかしいよねー、つる、も、ん廻しも。
あのちろりさんの ん廻しは、なんで、あんなにおもろいんやろなー。
ともかく、今は、芝浜!がんばらなきゃねー!
最近、稽古しながら その途中で 高座にあがることがあるので、
イベントがあるので、そのたびに 稽古が中断する。
とてもとても、嬉しいことなのですが、芝浜が、間に合わなくなりそうです。
2月10日に間に合わせたいのに。
けどね、とても好きな噺になりそうな予感がして 嬉しいのです。
こないだの、稽古のとき、枝鶴師匠の解釈と表現聞かせてもらって、あ、あ、あ、あ、あ、、、、そーやなぁー。
そらそーやんねー。と、改めて、自分の偏った解釈を修正できました。
これ、もちねたとして持てるんが嬉しいです。
そして、つる。青菜。ん廻し。もっぺん、お腹にいれなねー。
むずかしいよねー、つる、も、ん廻しも。
あのちろりさんの ん廻しは、なんで、あんなにおもろいんやろなー。
ともかく、今は、芝浜!がんばらなきゃねー!
Posted by 春日家 みっち at
23:50
│Comments(0)
2013年01月14日
大入り 別嬪寄席!ありがとうございました。
第3回別嬪寄席、皆様のご協力のお陰で 多くのお客様にお運びいただき、本当に有難うございました。
230席並べた椅子が全席埋まり少々立ち見のお客様もいらっしゃいました。
何というありがたいことでしょうか。
これはシンボルタワー開発さんの熱心な告知のお陰です。
担当の方のお話では四国新聞さんも昨年から熱心に記事にしてくれることをお申し出いただいていたそうです。
そして極めつけはNHKの「ゆう6香川」の週末イベント情報で流してくれたこと。告知ってすごく大事です。
そして、こうして告知してもらえるのは、前回までのみんなのがんばりと
ゲストの方のお陰ですよね~。
いろはさん、ゆ乃月さん、ほんまにありがとうございました。
お運びくださったお客様に できるだけ喜んで帰っていただけるようにがんばることが次の別嬪寄席につながります。
みんなめっちゃがんばりました~
そして楽しみました~
有難うございました~!!!
前回、開演前に挨拶してくださいということを言われていたので
今回は、全員でそろって挨拶しましょうという提案にみんな乗ってくれて
ちょっとだけ練習して・・・うまいこといきましたね!笑
・音子さん「桃太郎」はじけてましたね~
・まっ茶ちゃん「セールスウーマン」パパリンコ化粧品は買いませんから!
・おすかるさん「悋気の独楽」迫力の高座。最初から爆笑!
いつも私たちに辛口コメントをくれる落語通のお客様の笑い声が
いきなりから大きく聞こえてきました。
・十七吉さん「三味線演奏」楽屋の様子を暴露!笑
・かしぽん「宗論」むっちゃ受けてました!おもろかった。
・みっち「星野屋」新しい表現にした部分あり。不安あり。汗かきました。
・まな子・・お茶子さんをきっちり勤めてくれました。
ともかくともかく
皆様のお陰で今回も楽しい落語会でした~
そして、今回もお手伝いしてくださった
酒菜さん、ピアノさん。本当に本当に有難うございました!!!
今回は男性スタッフお二人には むちゃくちゃお世話になりました。
ありがたいな~。
というわけで、
次回の別嬪は7月14日です。次のゲストは東京から!
昨年の福井女性落語大会の覇者!小遊さんです。
別嬪では初めての江戸ゲストです。
楽しみです。
どうぞ皆様懲りずにお付き合いくださいませ。
230席並べた椅子が全席埋まり少々立ち見のお客様もいらっしゃいました。
何というありがたいことでしょうか。
これはシンボルタワー開発さんの熱心な告知のお陰です。
担当の方のお話では四国新聞さんも昨年から熱心に記事にしてくれることをお申し出いただいていたそうです。
そして極めつけはNHKの「ゆう6香川」の週末イベント情報で流してくれたこと。告知ってすごく大事です。
そして、こうして告知してもらえるのは、前回までのみんなのがんばりと
ゲストの方のお陰ですよね~。
いろはさん、ゆ乃月さん、ほんまにありがとうございました。
お運びくださったお客様に できるだけ喜んで帰っていただけるようにがんばることが次の別嬪寄席につながります。
みんなめっちゃがんばりました~
そして楽しみました~
有難うございました~!!!
前回、開演前に挨拶してくださいということを言われていたので
今回は、全員でそろって挨拶しましょうという提案にみんな乗ってくれて
ちょっとだけ練習して・・・うまいこといきましたね!笑
・音子さん「桃太郎」はじけてましたね~
・まっ茶ちゃん「セールスウーマン」パパリンコ化粧品は買いませんから!
・おすかるさん「悋気の独楽」迫力の高座。最初から爆笑!
いつも私たちに辛口コメントをくれる落語通のお客様の笑い声が
いきなりから大きく聞こえてきました。
・十七吉さん「三味線演奏」楽屋の様子を暴露!笑
・かしぽん「宗論」むっちゃ受けてました!おもろかった。
・みっち「星野屋」新しい表現にした部分あり。不安あり。汗かきました。
・まな子・・お茶子さんをきっちり勤めてくれました。
ともかくともかく
皆様のお陰で今回も楽しい落語会でした~
そして、今回もお手伝いしてくださった
酒菜さん、ピアノさん。本当に本当に有難うございました!!!
今回は男性スタッフお二人には むちゃくちゃお世話になりました。
ありがたいな~。
というわけで、
次回の別嬪は7月14日です。次のゲストは東京から!
昨年の福井女性落語大会の覇者!小遊さんです。
別嬪では初めての江戸ゲストです。
楽しみです。
どうぞ皆様懲りずにお付き合いくださいませ。
Posted by 春日家 みっち at
20:14
│Comments(0)
2013年01月09日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年も本当にたくさんの方々にお世話になり、お陰様で元気に年を越すことができました。
ありがとうございました。
本年も 相変わりませず どうか よろしくお願い申しあげます。
さてさてさて もう4つ寝ると わたしは 別嬪になります!(笑)
そうです。第3回別嬪寄席です。
たくさんのご来場を心からお待ち申し上げております!
金曜日のNHK高松の夕方のニュース。「ゆう6かがわ」の週末イベント情報で、 別嬪寄席の告知してくれます。
ゆ乃月さん、まっ茶ちゃん、十七吉さん、写真勝手に送ってます。笑って許して!
今回のゲストは プロの漫才師さんです。
落語は素人として、演じてくれます。
むちゃくちゃ楽しみです。
昨年も本当にたくさんの方々にお世話になり、お陰様で元気に年を越すことができました。
ありがとうございました。
本年も 相変わりませず どうか よろしくお願い申しあげます。
さてさてさて もう4つ寝ると わたしは 別嬪になります!(笑)
そうです。第3回別嬪寄席です。
たくさんのご来場を心からお待ち申し上げております!
金曜日のNHK高松の夕方のニュース。「ゆう6かがわ」の週末イベント情報で、 別嬪寄席の告知してくれます。
ゆ乃月さん、まっ茶ちゃん、十七吉さん、写真勝手に送ってます。笑って許して!
今回のゲストは プロの漫才師さんです。
落語は素人として、演じてくれます。
むちゃくちゃ楽しみです。
Posted by 春日家 みっち at
19:14
│Comments(2)
2012年12月16日
芝浜
と、いう、噺。
うそうそうそうそうそうそうそ!
そんな、女房いないよ!
って、
めちゃめちゃ
ええ噺だけど、 すんごく 反発感じる噺 でした。
談志さんのを 知るまで。
談志んって、 お客様に対して めちゃめちゃ失礼な ことも 平気で語る人だから、
最初は 嫌いでした。
けど、
私が 大好きな 志の輔さんが、 惚れるほどの噺家さんだから、そこはすごいところがある人なんだろなぁ くらいに想ってて
で、
談志さんの 芝浜 DVDで みて
めちゃめちゃめちゃめちゃ 感動したのは 去年。
こんな表現 あるんだ、
こんなおっかぁなら、全然 普通に居るよーーーーーーー!
すごーーーー!!!!
ことし、やりたくてやりたくてならない気持ちに、
こんや、 親友に 聞いてもらいました、
たっぷりたっぷり一時間!
まだ、自分がやりながら泣いてしまう未完成さだけど、
なんとか、下げまでいけました。
あした、落語好きがあつまっての 人前稽古!
なんとかなるかなぁ。
うそうそうそうそうそうそうそ!
そんな、女房いないよ!
って、
めちゃめちゃ
ええ噺だけど、 すんごく 反発感じる噺 でした。
談志さんのを 知るまで。
談志んって、 お客様に対して めちゃめちゃ失礼な ことも 平気で語る人だから、
最初は 嫌いでした。
けど、
私が 大好きな 志の輔さんが、 惚れるほどの噺家さんだから、そこはすごいところがある人なんだろなぁ くらいに想ってて
で、
談志さんの 芝浜 DVDで みて
めちゃめちゃめちゃめちゃ 感動したのは 去年。
こんな表現 あるんだ、
こんなおっかぁなら、全然 普通に居るよーーーーーーー!
すごーーーー!!!!
ことし、やりたくてやりたくてならない気持ちに、
こんや、 親友に 聞いてもらいました、
たっぷりたっぷり一時間!
まだ、自分がやりながら泣いてしまう未完成さだけど、
なんとか、下げまでいけました。
あした、落語好きがあつまっての 人前稽古!
なんとかなるかなぁ。
Posted by 春日家 みっち at
00:47
│Comments(0)
2012年12月12日
東谷コミュニティーde落語
ともかく、初めての土地!
香川県に、こんなとこあったんやーーー!!って、思いながら ナビの指図に従って
と、思いながら、どんどんどんどんと山の中!
着きました!
ありました!
東谷コミュニティーセンター!
なーんと、続々集まる 元気会メンバー。
なんと、この土地の7割が70歳以上とのこと。
メンバーは30名程度。お世話しておられる方々は15名前後。
あとご来賓とか私以外の出し物される方とか 賑やかな会場でした。
張り切って「星野屋」と「子は鎹」やらせてもらいました。
相撲甚句とか、日舞とか、寸劇とか、いろいろあったので、
あとから思ったら1席で良かったんやと反省。
けど、お世話されたかたも、日舞と寸劇はご存知なかったようで、、、、。
時間ほんまに、申し訳ありませんでした。
押し押しやったなぁ。
でも、とーーーーーっても、温かいお客様でした。
コカスは、時間の都合ですこーし、セリフ割愛させてもらいました。
別嬪寄席のチラシも、秀一郎殿のおはからいで、増刷してくださいました。
また、市報のような配りものに挟み込んでくださるそうな。ありがたいことです。
来年3月の高座の予約もいただきました。重ね重ねありがたい。
帰りには お目当てやった、村瀬の甘納豆を買い込みました。
そして、夕方にはおすかるさんにも完成したチラシを発送できたし
そして、只今 枝鶴落語塾なう。
Posted by 春日家 みっち at
21:11
│Comments(0)
2012年12月10日
「ふれあい一番地」のみなさま、ありがとうございました。
今年で5回目のお呼ばれです。
昨年は まな子と お邪魔し、今年は音子さんと。
恩師ご夫妻がお世話をされてる下笠井の老人会「ふれあい一番地」の恒例行事。
今年は写真のような、看板も作ってくれてました。ミッチじゃないけど(笑)
5年前は50人近くいらした お客様。
去年から、あら?減ったなって感じてたんですが、今年は30人ちょうど。
亡くなられた方や、施設に入ってしまわれた方、外出がままならなくなってきた方が いらっしゃるそう。
それでも、酸素吸入器携帯したり、補聴器携えたり、娘さんに送迎してもらったりと、なんとしてでも来場したいと、お越しくださる皆々様。
ここは、みっちを、本当に温かく迎えてくださる方々ばかり。
わたしの、見台、膝隠し、名ビラ台は、去年ここの会場の世話役さんの旦那様に無理を言ってこしらえてもらいました。
そして、なんと、まあ、来年に向けて 専用の高座台をこしらえてくださるとのこと。なんとしてでも精進して ずっとお伺いさせていただきたいです。
今日の演目は 別嬪寄席にむけて、音子さんは「桃太郎」。わたしは、「星野屋」。ふたりとも、ほんとーによー笑って頂きました!
来年は 12月8日に決まりました!(笑)がんばります!
ほんまに、皆様、ありがとうございました。
ケーキいただいて サンポートまで行くと まだ中入り。ながっ!(笑)
白扇の「鬼ヶ島前夜」面白かったよー!
そしてさすがの藪さんの「尻餅」?もすごく、良かったー!
別嬪寄席の宣伝も、艶九さんもきっちりしていただいたらしく、藪さんもマクラで「ぶさいく寄席」にきてください。なんてゆーていただいて。(笑)
みなさんの、おかげです。よろしくお願いしまーす。





続きを読む
昨年は まな子と お邪魔し、今年は音子さんと。
恩師ご夫妻がお世話をされてる下笠井の老人会「ふれあい一番地」の恒例行事。
今年は写真のような、看板も作ってくれてました。ミッチじゃないけど(笑)
5年前は50人近くいらした お客様。
去年から、あら?減ったなって感じてたんですが、今年は30人ちょうど。
亡くなられた方や、施設に入ってしまわれた方、外出がままならなくなってきた方が いらっしゃるそう。
それでも、酸素吸入器携帯したり、補聴器携えたり、娘さんに送迎してもらったりと、なんとしてでも来場したいと、お越しくださる皆々様。
ここは、みっちを、本当に温かく迎えてくださる方々ばかり。
わたしの、見台、膝隠し、名ビラ台は、去年ここの会場の世話役さんの旦那様に無理を言ってこしらえてもらいました。
そして、なんと、まあ、来年に向けて 専用の高座台をこしらえてくださるとのこと。なんとしてでも精進して ずっとお伺いさせていただきたいです。
今日の演目は 別嬪寄席にむけて、音子さんは「桃太郎」。わたしは、「星野屋」。ふたりとも、ほんとーによー笑って頂きました!
来年は 12月8日に決まりました!(笑)がんばります!
ほんまに、皆様、ありがとうございました。
ケーキいただいて サンポートまで行くと まだ中入り。ながっ!(笑)
白扇の「鬼ヶ島前夜」面白かったよー!
そしてさすがの藪さんの「尻餅」?もすごく、良かったー!
別嬪寄席の宣伝も、艶九さんもきっちりしていただいたらしく、藪さんもマクラで「ぶさいく寄席」にきてください。なんてゆーていただいて。(笑)
みなさんの、おかげです。よろしくお願いしまーす。
Posted by 春日家 みっち at
02:01
│Comments(0)
2012年12月08日
明日は、クリスマス会de落語
一年前からのお招きです。
恩師が、お世話されてる 老人会のクリスマス会
「ふれあい一番地」クリスマス会。とてもとてもとても 温かなお客様です。
明日は、音子さんと行ってきます。
その後、 サンポート新鮮らくご会へ。観客としていきまーす。
別嬪寄席の宣伝してまいりまーす。
たのしみたのしみー
恩師が、お世話されてる 老人会のクリスマス会
「ふれあい一番地」クリスマス会。とてもとてもとても 温かなお客様です。
明日は、音子さんと行ってきます。
その後、 サンポート新鮮らくご会へ。観客としていきまーす。
別嬪寄席の宣伝してまいりまーす。
たのしみたのしみー
Posted by 春日家 みっち at
23:29
│Comments(0)
2012年12月07日
12日は 東谷で一席。
てなわけで、
お呼ばれします。
12日は 東谷の老人会です。
甘納豆目当てでいってきまーす。
美味しいのを、たくさん、かってきまーす。
初めての 会場。
会社は、リフレッシュ休暇なるものをいただきまして 休みます。
こんなことばかりやって暮らせたら 幸せやなぁ。
時間は1時間。2席 やれるなぁ。(笑)
お呼ばれします。
12日は 東谷の老人会です。
甘納豆目当てでいってきまーす。
美味しいのを、たくさん、かってきまーす。
初めての 会場。
会社は、リフレッシュ休暇なるものをいただきまして 休みます。
こんなことばかりやって暮らせたら 幸せやなぁ。
時間は1時間。2席 やれるなぁ。(笑)
Posted by 春日家 みっち at
11:26
│Comments(0)
2012年11月25日
5年ぶりの 代書屋 追記あり。
うん、確かに5年ぶりだなぁ。
昨日 ネタオロシのときの、そー、塾の発表会のときの
DVDを見た。
恥ずかしくなるくらいの 一本調子
あれよりは、うまくできることを 夢見て
すこーし、やり方も変えて 臨んだ。
メリハリ、表情、間。
代書屋って、改めてかなり難しいなぁ。
またやろ。 続きを読む
昨日 ネタオロシのときの、そー、塾の発表会のときの
DVDを見た。
恥ずかしくなるくらいの 一本調子
あれよりは、うまくできることを 夢見て
すこーし、やり方も変えて 臨んだ。
メリハリ、表情、間。
代書屋って、改めてかなり難しいなぁ。
またやろ。 続きを読む
Posted by 春日家 みっち at
23:00
│Comments(0)
2012年11月24日
こいつぁ、春から別嬪がいい!(笑)

さあて、チラシ昨夜遅くに完成!
3回目となり、ちょっとエラソゲですが、
チラシをプロに依頼してみました!
と、いうのも、昨日、私の息子の結婚式でして、こーゆー仕事をやってる実妹が、お祝いに来てくれてまして、
何気に 披露宴から帰宅した実家で一緒に過ごしていたときに
チラシ作成のはなしが出て
内容さえ分かれば作るよ!と、快くパッパッとこしらえてくれたのです。
はぁー大したもんです。
とはいうものの、妹からすると、なんのデザイン性もなく大したことではなさげに申しますが、
これまで、私が、あーでもないこーでもない、と、切り貼りしながら拵えたものとは雲泥の差!
これまでのゲスト、いろはさんや、ゆ乃月さんには、申し訳ないことです。
と、ゆーわけで、大々的に宣伝させてもらいまーす!
その前に、明日の夜は琴弾廻廊ふれあい寄席!
お風呂は入りがてら 笑いにおいでくださいまし!
Posted by 春日家 みっち at
22:58
│Comments(0)
2012年11月22日
2013年1月13日 新春!別嬪寄席 告知
ぼちぼち色々なところから催促受けるようになりました。ありがたいことでございます。
プライベートも色々イベント多く とりまぎれて、まだ、チラシも未完成なんですが、
早急にやらせていただきますので、 皆様どうかよろしくお願いします!
2013年1月13日(日) 14時開演 入場無料!
サンポートタワー棟 3階 かがわプラザ
讃岐乃音子 「桃太郎」
おかし家まっ茶 「セールスウーマン」
幸亭おすかる 「悋気の独楽」
[上方ゲスト;漫才師、ミヤ蝶美蝶子さんの、蝶美さんが、落語家としては素人ということで、わたしらの寄席に、駆けつけてくださることになりました!お楽しみに!]
中入り
備前家十七吉 「三味線演奏」
扇亭かしぼん 「宗論」
春日家みっち 「星野屋」
別嬪寄席らしく、女性ネタが多いのです!
こいつぁ春から別嬪がいい!ってことで、皆様たくさんお運びくださいませ!
初春の厄払いにもええですよ!(笑)
Posted by 春日家 みっち at
08:52
│Comments(0)
2012年11月20日
25日は 琴弾回廊ふれあい寄席
前回、台風で、お流れになりました、琴弾回廊ふれあい寄席。
25日はもうまもなくですが、やらせていただくことになりました。
今回は、久久久久久久久々に 「代書」に チャレンジ!と思ってます。
むっちゃひさしぶりで、三つ目に覚えたネタです。
ほんま、ひさしぶり。
通しのお稽古まだできとらんのですが、
そらいかん。
けど、
23日は男の結婚式なんです。なので、23日は稽古ようせんと思うので
明日から がんばります!
思いっきり楽しく代書屋さんを、困らせたいです。(笑)
宜しかったら 是非 お越しくださいね。
拝観料は無料。は、拝観料とはちゃうね。(笑)
落語は、無料。
入泉料は必要です。
ほんで、お越しになられたら 笑うことの、ご協力を お願い申し上げます。
白扇と二人で二席。よろしくおねがいしまーす。
25日はもうまもなくですが、やらせていただくことになりました。
今回は、久久久久久久久々に 「代書」に チャレンジ!と思ってます。
むっちゃひさしぶりで、三つ目に覚えたネタです。
ほんま、ひさしぶり。
通しのお稽古まだできとらんのですが、
そらいかん。
けど、
23日は男の結婚式なんです。なので、23日は稽古ようせんと思うので
明日から がんばります!
思いっきり楽しく代書屋さんを、困らせたいです。(笑)
宜しかったら 是非 お越しくださいね。
拝観料は無料。は、拝観料とはちゃうね。(笑)
落語は、無料。
入泉料は必要です。
ほんで、お越しになられたら 笑うことの、ご協力を お願い申し上げます。
白扇と二人で二席。よろしくおねがいしまーす。
Posted by 春日家 みっち at
23:50
│Comments(1)
2012年11月12日
ひさびさ「手水廻し」と「子は鎹」
10日土曜日は [まなびcan] にて、香川県診療放射線技師会のイベントのなかの一つとして、落語。
ひっさびさに「手水廻し」やりました。
りっぱな会場で、りっぱな方々がスタッフで、ものごっつう 恐縮しまくりました。
お客様が50にんくらいかな?
それは別にええんですが、200席くらいの 会場で、非常にまんべんなくまばらに座ってらして
はじめはそうも感じなかったのですが、
見渡す感じに上下切るように、どーしてもなっちょうので、どーも 間が とりにくかった。
あれ、真ん中の前のほうに、固まって着席してもらったら ちょっと、違ったかもと真剣に思いました。
でも、ともかく、ゆっくり、丁寧にやろーと思って それなりに楽しくやりました。
も一つかもしれんけど、んーーーせーいっぱいやりました。
お世話になりました。
呼んでいただいて ほんま、力不足で、ごめんなさいです。
でも、お見送りしたときに、1月13日の別嬪寄席行くよ!と仰ってくれたおじ様がいて、嬉しかったなぁ。
で、本日は綾川町山田寿大学の学習発表会に行ってきました。
「子は鎹」のリクエストだったので、思う存分やらせてもらいました。
楽しんでくださってたと思います。わたしも、とっても、楽しかった。
大勢のお客様の中には 顔見知りの方が何人か。
あとで、ご挨拶したら、とっても喜んでくれてて 褒めてくれて 嬉しかったぁ。
やはりですね、
前者はたまたま居合わせたお客様が落語を見るかんじで、
後者は始めから落語を聴くつもりでのお客様が集まってる、、、、
この差は大きいですね。
午後からは、志度にて 志度の芸能発表会に、フラ教室のみんなと参加。
これもまた、楽しかったです。
皆がいい笑顔で踊ってたのをみて、幸せでした。
ますます、仲良くがんばろーね!って思いました。
ひっさびさに「手水廻し」やりました。
りっぱな会場で、りっぱな方々がスタッフで、ものごっつう 恐縮しまくりました。
お客様が50にんくらいかな?
それは別にええんですが、200席くらいの 会場で、非常にまんべんなくまばらに座ってらして
はじめはそうも感じなかったのですが、
見渡す感じに上下切るように、どーしてもなっちょうので、どーも 間が とりにくかった。
あれ、真ん中の前のほうに、固まって着席してもらったら ちょっと、違ったかもと真剣に思いました。
でも、ともかく、ゆっくり、丁寧にやろーと思って それなりに楽しくやりました。
も一つかもしれんけど、んーーーせーいっぱいやりました。
お世話になりました。
呼んでいただいて ほんま、力不足で、ごめんなさいです。
でも、お見送りしたときに、1月13日の別嬪寄席行くよ!と仰ってくれたおじ様がいて、嬉しかったなぁ。
で、本日は綾川町山田寿大学の学習発表会に行ってきました。
「子は鎹」のリクエストだったので、思う存分やらせてもらいました。
楽しんでくださってたと思います。わたしも、とっても、楽しかった。
大勢のお客様の中には 顔見知りの方が何人か。
あとで、ご挨拶したら、とっても喜んでくれてて 褒めてくれて 嬉しかったぁ。
やはりですね、
前者はたまたま居合わせたお客様が落語を見るかんじで、
後者は始めから落語を聴くつもりでのお客様が集まってる、、、、
この差は大きいですね。
午後からは、志度にて 志度の芸能発表会に、フラ教室のみんなと参加。
これもまた、楽しかったです。
皆がいい笑顔で踊ってたのをみて、幸せでした。
ますます、仲良くがんばろーね!って思いました。
Posted by 春日家 みっち at
03:10
│Comments(0)
2012年11月04日
高松市図書館子ども落語
本日は、実質7月から、稽古始めた 小学生の落語会でした。
満福亭蛍笑 「饅頭恐い」
花咲亭すい花 「道具屋」
出発亭進行 「時そば」
そして、特別出演 酔亭藪太郎 「寿限無」
ほんまに、藪太郎さんに ご協力いただけて 良かったぁ~。
けど、もーすこし、お客様たくさんたったら尚いいなぁ。
そこいらあたりは、企画としての改善点やなと思います。
せっかくの 子どもらの 高座。
もっと沢山の人に 見てほしかったな。
ほんまに、最初はどーなることこと思いましたが、
本番に強いですね!よくでけましたよ!
子どもたち。緊張していたらしいけど、リラックスしてるよーにしか見えませんでした。(笑)
お稽古のときにできて 本番で発揮できなかったことは
きっと、それぞれあるだろうけど
落語を好きに いや、もっと好きになってくれたかなぁ。
座布団の前後ろを気にするようになったり(笑)
学校の友だちの前で披露したり
着物を着ることを覚えたり
お父さん、お母さんに 落語に興味を持ってもらえたり、
いろんな出来事が 加味されて いい経験になったらえーなー。
ところで、三人は、これから順々に サンポート寄席にも 出演します。
まずは、12月は 進行くん!
がんはってね。
満福亭蛍笑 「饅頭恐い」
花咲亭すい花 「道具屋」
出発亭進行 「時そば」
そして、特別出演 酔亭藪太郎 「寿限無」
ほんまに、藪太郎さんに ご協力いただけて 良かったぁ~。
けど、もーすこし、お客様たくさんたったら尚いいなぁ。
そこいらあたりは、企画としての改善点やなと思います。
せっかくの 子どもらの 高座。
もっと沢山の人に 見てほしかったな。
ほんまに、最初はどーなることこと思いましたが、
本番に強いですね!よくでけましたよ!
子どもたち。緊張していたらしいけど、リラックスしてるよーにしか見えませんでした。(笑)
お稽古のときにできて 本番で発揮できなかったことは
きっと、それぞれあるだろうけど
落語を好きに いや、もっと好きになってくれたかなぁ。
座布団の前後ろを気にするようになったり(笑)
学校の友だちの前で披露したり
着物を着ることを覚えたり
お父さん、お母さんに 落語に興味を持ってもらえたり、
いろんな出来事が 加味されて いい経験になったらえーなー。
ところで、三人は、これから順々に サンポート寄席にも 出演します。
まずは、12月は 進行くん!
がんはってね。
Posted by 春日家 みっち at
23:23
│Comments(0)
2012年10月30日
御礼!枝鶴落語塾発表会
ありがとうございました。
昼席54名 夜席31名 のお客様におあつまりいただけて、 発表会は 大盛況のうちに
お開きを迎えることができました。
ほんとーに、ほんとーに
ありがとうございました。
しっかし、枝鶴師匠の 「つる」 と
「手水廻し」 腹が立つほど 秀逸で
素人を敵に回しました!(笑)
むっちゃ、面白かった!
今回は 昼席の さんぽ と
夜席の 坊岩が、初高座!
ふたりとも、おもしろかったです。
たくさんの方々に ささえられて ほんまに ええ落語会が、でけました。
お客様には いろいろと 行き届かぬこともたくさんあったと思いますが
落語自体は たのしんでいただけたのじゃないかなと 身勝手な思いを抱いておるしだいです。
もっともっと 精進しなければ!
これからも、どうかよろしくお願い申しあげます。
昼席54名 夜席31名 のお客様におあつまりいただけて、 発表会は 大盛況のうちに
お開きを迎えることができました。
ほんとーに、ほんとーに
ありがとうございました。
しっかし、枝鶴師匠の 「つる」 と
「手水廻し」 腹が立つほど 秀逸で
素人を敵に回しました!(笑)
むっちゃ、面白かった!
今回は 昼席の さんぽ と
夜席の 坊岩が、初高座!
ふたりとも、おもしろかったです。
たくさんの方々に ささえられて ほんまに ええ落語会が、でけました。
お客様には いろいろと 行き届かぬこともたくさんあったと思いますが
落語自体は たのしんでいただけたのじゃないかなと 身勝手な思いを抱いておるしだいです。
もっともっと 精進しなければ!
これからも、どうかよろしくお願い申しあげます。
Posted by 春日家 みっち at
20:30
│Comments(0)
2012年10月26日
枝鶴落語塾、発表会です。27日13時と18時
お待ちしてます
お車の方は、街中で、駐車料金要りますが、周辺にはパーキングたくさんあります。
夜までお天気もってほしいなぁ。
のべ70名程のご予約いただけております。
がんばります!
どーぞ、当日でも通りがかりでも、結構です。
たくさんのご来場お待ちしております。
Posted by 春日家 みっち at
23:35
│Comments(0)
2012年10月23日
ふくい女性落語大会DVD
昨日、大阪の落語友だちの、ちろりさんが、郵送してくださいました。
撮影、編集は、やはり、大阪の落語友だち かかしさん。
いつも、応援団として、ちろりさん御一行さまと一緒に来られて 会場を巡って ビデオ撮影してくれて、
編集してDVDを仕上げてくださいます。
パッケージはこちら。
かかしさんのDVDに残してもらうためには
大阪組でないわたしは、決勝戦に残ることがコツです。(笑)
なーんちゃって。
去年は、予選会も、たまたまじゅんよく、撮ってもらえましたが、今年は私と同じ時間に 別会場で ちろり名人が、予選会出てたから 予選は、なしです。 残念 って、自分で用意しろよ!はい、ほんまにそのとおりですが、なかなか、できないことです。
今年もありがたく、こーーーんな素敵なDVDにしてもらいました。
ご希望の方、貸し出ししますよーーー(笑)
中身なかなかほんまにこゆい!(笑)
見るのが楽しみ楽しみ!
決勝戦は、ぜんぜん、見られなかったからね~。
Posted by 春日家 みっち at
00:42
│Comments(0)
2012年10月17日
落語塾発表会 番組決定!
いよいよ、あと、10日です。
続々とお席が埋まりつつあります。
当日でも、もちろん、結構です!是非是非お越しください。
本日サンポートさんを介してお問い合わせもありました。
ありがたいことです。
案内状をご本人に聞いて明日発送しますねー。
わが、落語塾、中身は濃いてす、そして、師匠も出演!
自慢の発表会です!
よろしくお願いしまーす。
Posted by 春日家 みっち at
23:49
│Comments(0)
2012年10月14日
サンポート新鮮らくご会
今日は その日でした。
が、
わたしは、どーしても私用で都合つかず 欠席、
ざーーーーーんねん。
そして、なんと、12月も、没。
だってね、
その日しかないっていう12月9日。
毎年恒例の 恩師主催のクリスマス会落語なんです。これはもう外せません。
その、去年からのお約束の日に サンポート、、、あぁ、またもや残念。
もっと早く日程きめてほしいなぁって、思ってしまいます。
お客様に聴いていただけることが、楽しくて楽しくて仕方ないのです。
もっともっと 努力したい。
いま、芝浜を稽古中ですが
ほんと、談志さんの 芝浜 泣けます。
若いときのと 最近のと 比べて見てます。何回も。
けど、若いときも最近のも、談志さんが、言いたい、伝えたいところは 変えてなくて 、、、
そのポイントは わたしの ツボばかりなので、志ん朝さんの 芝浜も ツボがあったけど、
私のツボは、談志さんの芝浜のほうが、かなり多いのです。
そのツボを 私なりに 表現していきたい。
談志さんて、ほんまに、すごい。と、感じる噺が、芝浜です。
いつ、ご披露できるのか、
師走ネタなので、 頑張りたいなぁ、
無理かなぁ
が、
わたしは、どーしても私用で都合つかず 欠席、
ざーーーーーんねん。
そして、なんと、12月も、没。
だってね、
その日しかないっていう12月9日。
毎年恒例の 恩師主催のクリスマス会落語なんです。これはもう外せません。
その、去年からのお約束の日に サンポート、、、あぁ、またもや残念。
もっと早く日程きめてほしいなぁって、思ってしまいます。
お客様に聴いていただけることが、楽しくて楽しくて仕方ないのです。
もっともっと 努力したい。
いま、芝浜を稽古中ですが
ほんと、談志さんの 芝浜 泣けます。
若いときのと 最近のと 比べて見てます。何回も。
けど、若いときも最近のも、談志さんが、言いたい、伝えたいところは 変えてなくて 、、、
そのポイントは わたしの ツボばかりなので、志ん朝さんの 芝浜も ツボがあったけど、
私のツボは、談志さんの芝浜のほうが、かなり多いのです。
そのツボを 私なりに 表現していきたい。
談志さんて、ほんまに、すごい。と、感じる噺が、芝浜です。
いつ、ご披露できるのか、
師走ネタなので、 頑張りたいなぁ、
無理かなぁ
Posted by 春日家 みっち at
20:42
│Comments(0)
2012年10月08日
落語発表会 よろしくお願い申し上げます
10月27日土曜日です。

皆様のお運びをお待ち申し上げます!
お昼はどんどんお申し込み始まりました!
よる席も どうぞよろしくお願い申しあげます!
皆様のお運びをお待ち申し上げます!
お昼はどんどんお申し込み始まりました!
よる席も どうぞよろしくお願い申しあげます!
Posted by 春日家 みっち at
23:58
│Comments(0)