2012年06月16日
6月10日に蒔いた種
双葉が力強く揃ったのは、西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」。
洗濯バサミみたいな形の小さめの双葉。
金曜の朝双葉になってた。
今日は、「富士の紫」が一つだけ小さな小さな双葉になっていた。
「スカーレット」はまだ影も形もない。フウセンカズラは土を持ち上げかけたのが一つ見つかった。
成長が楽しみです。
さて、本日はフラ三昧の一日。
私は月2回のレッスンで、ほんとうにフラを楽しませていただいている。
フラで笑うから力が湧く。体を緩めて踊るのは本当に楽しい。
気持ちも緩むのがわかる。
まっ茶ちゃんも、今日で2回目のレッスン。
やっぱり、彼女は表現力が豊かです。絶対似合う!
来年のアロフェスは一緒にステージ立ちたいな~。
落語もフラもとても似ている気がする。
基本はあるけど、表現の仕方はどうしてもその人が出ちゃう気がする。
人それぞれの、十人十色の魅力があってそれぞれが素敵だ。
私はおばあちゃんになってもできるからフラしたいと思った。
若い人には若い人のフラ、おばあちゃんにはおばあちゃんのフラがある。
80歳になった時に80歳のフラを堂々と表現したいので、今を頑張ってる。
そんな私にとって、
大畑先生の許可をいただいて、志度教室に行かせていただいていることは
本当になんて素晴らしい経験だろう。
今日から生徒さんが12名になった。
来月から14名になる予定。
みんな、むちゃくちゃ盛り上がっている。時間がある時にそれぞれが教え合いこもしているそうでチームワーク抜群です。
そんな、志度教室のみんなのパワーが素晴らしいので
志度カルチャーの社長さんが、なんと壁面に鏡を貼ってくれた。
そして床張りも拡張してくれた。
すっご~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
嬉しい嬉しい嬉しい!!!!!!!
レッスンはほんとうに熱気むんむん。
去年の秋に綾川の佐々木さんに「私、フラやってるんです。だから膝痛いのかしら~」って温熱治療を受けながらぼそっと蒔いた種が・・・いや、蒔くつもりもなくつぶやいたことが
こんなにたくさんのツボミを付けるまでになってしまいました。
人のつながりの素敵さを感じています。
そしてほんとうに素敵な人たちとのつながりなんです。
洗濯バサミみたいな形の小さめの双葉。
金曜の朝双葉になってた。
今日は、「富士の紫」が一つだけ小さな小さな双葉になっていた。
「スカーレット」はまだ影も形もない。フウセンカズラは土を持ち上げかけたのが一つ見つかった。
成長が楽しみです。
さて、本日はフラ三昧の一日。
私は月2回のレッスンで、ほんとうにフラを楽しませていただいている。
フラで笑うから力が湧く。体を緩めて踊るのは本当に楽しい。
気持ちも緩むのがわかる。
まっ茶ちゃんも、今日で2回目のレッスン。
やっぱり、彼女は表現力が豊かです。絶対似合う!
来年のアロフェスは一緒にステージ立ちたいな~。
落語もフラもとても似ている気がする。
基本はあるけど、表現の仕方はどうしてもその人が出ちゃう気がする。
人それぞれの、十人十色の魅力があってそれぞれが素敵だ。
私はおばあちゃんになってもできるからフラしたいと思った。
若い人には若い人のフラ、おばあちゃんにはおばあちゃんのフラがある。
80歳になった時に80歳のフラを堂々と表現したいので、今を頑張ってる。
そんな私にとって、
大畑先生の許可をいただいて、志度教室に行かせていただいていることは
本当になんて素晴らしい経験だろう。
今日から生徒さんが12名になった。
来月から14名になる予定。
みんな、むちゃくちゃ盛り上がっている。時間がある時にそれぞれが教え合いこもしているそうでチームワーク抜群です。
そんな、志度教室のみんなのパワーが素晴らしいので
志度カルチャーの社長さんが、なんと壁面に鏡を貼ってくれた。
そして床張りも拡張してくれた。
すっご~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!
嬉しい嬉しい嬉しい!!!!!!!
レッスンはほんとうに熱気むんむん。
去年の秋に綾川の佐々木さんに「私、フラやってるんです。だから膝痛いのかしら~」って温熱治療を受けながらぼそっと蒔いた種が・・・いや、蒔くつもりもなくつぶやいたことが
こんなにたくさんのツボミを付けるまでになってしまいました。
人のつながりの素敵さを感じています。
そしてほんとうに素敵な人たちとのつながりなんです。
Posted by 春日家 みっち at
23:45
│Comments(0)
2012年06月10日
高松市立図書館主催 子ども落語教室
本日から、スタート。
中1、小6、小5ふたり、小3、てスタート。
こないだの図書館寄席にきてた子は一人。
藪さんがやった、まんじゅうこわいが面白かったとそれをやるそう。
今日は、ネタ決め。
たぬさい
道具屋
まんじゅうこわい
延陽伯
つる
犬の目
そばせい
時そば
寿限無
鬼の面
いろいろみんなよく知ってるなぁ。
中1と小5のひとりが決まらなかった。
ほんまに、次までに覚えてくるかな?
今月から五回の稽古で秋には落語会。
私にとって、いい経験になるやろな。勉強にもなるよなぁ。
おばちゃん、頑張るぞ。
今日は午前中に、婦人会で、まさかの無茶振落語!(笑)
40分喋れというので、二席しよかと思ったけど、
なにやら、
神妙な空気やったこともあり、
子は鎹。
泣いて笑ってもらいました。
午後の図書館のこともあり、扇子と手拭い持参してて助かった。(笑)
子は鎹 まだ、磨くとこようけあるわぁ。
全くいきなりやると、弱いところが浮き彫りになる。
なんか、いいにくいとこあったし、二カ所噛んだ。しょーもないとこで。
完成ということないね、ほんま、やってもやっても、あきませんね。
中1、小6、小5ふたり、小3、てスタート。
こないだの図書館寄席にきてた子は一人。
藪さんがやった、まんじゅうこわいが面白かったとそれをやるそう。
今日は、ネタ決め。
たぬさい
道具屋
まんじゅうこわい
延陽伯
つる
犬の目
そばせい
時そば
寿限無
鬼の面
いろいろみんなよく知ってるなぁ。
中1と小5のひとりが決まらなかった。
ほんまに、次までに覚えてくるかな?
今月から五回の稽古で秋には落語会。
私にとって、いい経験になるやろな。勉強にもなるよなぁ。
おばちゃん、頑張るぞ。
今日は午前中に、婦人会で、まさかの無茶振落語!(笑)
40分喋れというので、二席しよかと思ったけど、
なにやら、
神妙な空気やったこともあり、
子は鎹。
泣いて笑ってもらいました。
午後の図書館のこともあり、扇子と手拭い持参してて助かった。(笑)
子は鎹 まだ、磨くとこようけあるわぁ。
全くいきなりやると、弱いところが浮き彫りになる。
なんか、いいにくいとこあったし、二カ所噛んだ。しょーもないとこで。
完成ということないね、ほんま、やってもやっても、あきませんね。
Posted by 春日家 みっち at
01:33
│Comments(0)
2012年06月05日
7月15日は別嬪寄席!
やらせていただきます!
お待たせしました!!!
入場無料!ですよ。
納涼!別嬪寄席
今回の別嬪ゲストは、満福亭ゆ乃月さん。
きりっと美人の実力派です。
涼しさをはこぼうと今回は怪談をチョイスしてくれました。
ぜひ今から来月の予定に入れといてね!
開催日;7月15日14時開演
場所;サンポート高松・高松シンボルタワー・タワー棟3F
(お問い合わせ 087-822-1707)
~演者・演目~
☆扇亭 かしぽん ゴトク、如く、五徳・・・あれ~?「十徳」
☆讃岐乃 音子 賑やかにネタ下ろします!「孝行糖」
☆満福亭 ゆ乃月(上方ゲスト)怪談噺。涼風を届けます「仔猫」
~仲入り~
☆備前家 十七吉 もう、別嬪寄席には欠かせない! 三味線演奏
☆おかし家 まっ茶 未来の夫婦喧嘩の稽古です(笑)「堪忍袋」
☆春日家 みっち 久々に喋ります。笑ってね。「みどりの窓口」
☆茜家 まな子(お茶子)高座デビューが楽しみです
以上の内容でちらし完成!!!
さ~~~宣伝しまくるぞ!
どうぞ皆様お越しください。
そしてただいまスタッフ募集中!!!
お待たせしました!!!
入場無料!ですよ。
納涼!別嬪寄席
今回の別嬪ゲストは、満福亭ゆ乃月さん。
きりっと美人の実力派です。
涼しさをはこぼうと今回は怪談をチョイスしてくれました。
ぜひ今から来月の予定に入れといてね!
開催日;7月15日14時開演
場所;サンポート高松・高松シンボルタワー・タワー棟3F
(お問い合わせ 087-822-1707)
~演者・演目~
☆扇亭 かしぽん ゴトク、如く、五徳・・・あれ~?「十徳」
☆讃岐乃 音子 賑やかにネタ下ろします!「孝行糖」
☆満福亭 ゆ乃月(上方ゲスト)怪談噺。涼風を届けます「仔猫」
~仲入り~
☆備前家 十七吉 もう、別嬪寄席には欠かせない! 三味線演奏
☆おかし家 まっ茶 未来の夫婦喧嘩の稽古です(笑)「堪忍袋」
☆春日家 みっち 久々に喋ります。笑ってね。「みどりの窓口」
☆茜家 まな子(お茶子)高座デビューが楽しみです
以上の内容でちらし完成!!!
さ~~~宣伝しまくるぞ!
どうぞ皆様お越しください。
そしてただいまスタッフ募集中!!!
Posted by 春日家 みっち at
23:21
│Comments(0)
2012年06月05日
第30回サンポート新鮮らくご会 開催御礼
いや~~~~~、大盛況でした!
200席用意したパイプ椅子は全部埋まって足りませんでしたよ。
動員総数238とのこと。新記録更新です!
入船亭扇辰さんの江戸落語は
キレがあって丁寧で素晴らしい高座でしたよ。
ああああ、残念なことは、正面で見られなかったこと。
あの顔芸、あの目線、あの間・・・・・・ホンマに正面で見たかった。
その分フラの衣装を着て 袖から 階段のしたから見上げるように じっくりみつめさせてはいただきましたが、その仕草の美しさに見惚れました。
片棒。。。あんなに笑ったのは初めてです。
あれってあんなに面白い噺でしたっけ????
さん喬師匠のときも思うけれど、なんであんなカミシモの掛け合いがシャープにきれいにできるのでしょうか?あれ、あんなふうにしたい。
カミシモの人物にきっちり区別があるというところがすんごいとおもいます。
簡単で当たり前と思われることでしょうが、これやってみるとなかなかに難しいもんですから。
こ~~~~~~~~~ふ~~~~~~~~~ぅ~~~
美しい声でした。
本当にいいものを、いい芸を拝見できました。
私らのコント「フラ」も、いえ、コントじゃないです!(笑)
まっ茶ちゃんのMCもらって楽しく踊れましたよ。
でも、お客様の中には「何をしてくれるねん???なんのバツゲームヤ?おとなしく落語を聞きにきとんじゃからやめてくれ」と、思われた方もいらしたはず。
ま!ええじゃないですか。
たおれなかったでしょ?(笑)
生きていたらこんあこともありますから。はい。
私らはほんと~~~に楽しんじゃいましたよ~。
だって、[無理やりカーテンコール]もできましたもんね。(笑)
さ~~~~次は7月、別嬪寄席ですよ~~~~~!!!
皆さーん。ほんとーにありがとうございました。
200席用意したパイプ椅子は全部埋まって足りませんでしたよ。
動員総数238とのこと。新記録更新です!
入船亭扇辰さんの江戸落語は
キレがあって丁寧で素晴らしい高座でしたよ。
ああああ、残念なことは、正面で見られなかったこと。
あの顔芸、あの目線、あの間・・・・・・ホンマに正面で見たかった。
その分フラの衣装を着て 袖から 階段のしたから見上げるように じっくりみつめさせてはいただきましたが、その仕草の美しさに見惚れました。
片棒。。。あんなに笑ったのは初めてです。
あれってあんなに面白い噺でしたっけ????
さん喬師匠のときも思うけれど、なんであんなカミシモの掛け合いがシャープにきれいにできるのでしょうか?あれ、あんなふうにしたい。
カミシモの人物にきっちり区別があるというところがすんごいとおもいます。
簡単で当たり前と思われることでしょうが、これやってみるとなかなかに難しいもんですから。
こ~~~~~~~~~ふ~~~~~~~~~ぅ~~~
美しい声でした。
本当にいいものを、いい芸を拝見できました。
私らのコント「フラ」も、いえ、コントじゃないです!(笑)
まっ茶ちゃんのMCもらって楽しく踊れましたよ。
でも、お客様の中には「何をしてくれるねん???なんのバツゲームヤ?おとなしく落語を聞きにきとんじゃからやめてくれ」と、思われた方もいらしたはず。
ま!ええじゃないですか。
たおれなかったでしょ?(笑)
生きていたらこんあこともありますから。はい。
私らはほんと~~~に楽しんじゃいましたよ~。
だって、[無理やりカーテンコール]もできましたもんね。(笑)
さ~~~~次は7月、別嬪寄席ですよ~~~~~!!!
皆さーん。ほんとーにありがとうございました。
Posted by 春日家 みっち at
23:17
│Comments(2)
2012年06月02日
明日は四国新聞にも記事になります。サンポート新鮮らくご会
第30回記念の会です。
藪さんの同級生の 入船亭扇辰師がゲスト。
で、わたしは、落語はせんでもいいと、イロモンやれと言われたので
チームT&M、、、トヨとミッチでフラダンスコントやります。
嘘、、フラ踊ります。
2時開演。
まっ茶ちゃん ぜんざい公社
えんくさん 風呂敷
扇辰さん お楽しみ
中入り
トヨとミッチ フラ
藪さん がまの油
扇辰さん お楽しみ
の順
本日は、メイドイン大阪の高座組み立てにみんなで参加。
立派な高座です
持ち運びできたらなぁ。
軽トラがあったら、いけるよな。
ウィッシュでは、無理やな。
ま、サンポートさんに、泣き落としでおかせてもらえるよう、明日みんなで、頼みたいです。来月の別嬪寄席にも使いたいし。
明日お時間ある方も、ない方も、ちょこっとでもおこしくださいね。
藪さんの同級生の 入船亭扇辰師がゲスト。
で、わたしは、落語はせんでもいいと、イロモンやれと言われたので
チームT&M、、、トヨとミッチでフラダンスコントやります。
嘘、、フラ踊ります。
2時開演。
まっ茶ちゃん ぜんざい公社
えんくさん 風呂敷
扇辰さん お楽しみ
中入り
トヨとミッチ フラ
藪さん がまの油
扇辰さん お楽しみ
の順
本日は、メイドイン大阪の高座組み立てにみんなで参加。
立派な高座です
持ち運びできたらなぁ。
軽トラがあったら、いけるよな。
ウィッシュでは、無理やな。
ま、サンポートさんに、泣き落としでおかせてもらえるよう、明日みんなで、頼みたいです。来月の別嬪寄席にも使いたいし。
明日お時間ある方も、ない方も、ちょこっとでもおこしくださいね。
Posted by 春日家 みっち at
23:15
│Comments(0)